令和5年1月のイベント情報 最新情報はツイッターでも配信中! @yuurakukan
【七釜温泉・ゆ~らく館】
■足湯は当面休止します■令和5年(2023年)1月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 短縮営業 午前10時~午後9時 |
2 短縮営業 午前10時~午後10時 |
3 短縮営業 午前10時~午後10時 |
4 通常営業 |
5 | 6 | 7 |
8 | 9 成人の日 |
10 |
11 臨時休館 |
12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
各湯のスタンプが集まったら台紙に必要事項を書いて最終施設でスタッフに渡してください。
スタンプラリー終了後、厳正な抽選により当選者を決定します。
当選者の発表は商品の発送をもってかえさせて頂きます。
温泉めぐりの順番は決まっていません。【七釜温泉】
七釜温泉音頭 お湯の七釜人情(なさけ)まち
七釜温泉は普段着の温泉として人気です。
松葉ガニ漁も最盛期。
価格も安定。
エビもカニもホタルイカも但馬牛も新温泉町!
七釜温泉のお宿紹介 https://7kama.jp/link.htm
※数量・入浴者限定・レシートは当日分のみ有効
ふるさと納税
新温泉町に寄付をして返礼品を貰いましょう!
ゆ~らく館入浴回数券6枚綴
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1355539
ゆ~らく館多目的風呂利用券
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1356545
その他、いろんな返礼品がありますので御覧ください。
https://www.satofull.jp/town-shinonsen-hyogo/
道の駅「山陰海岸ジオパーク 浜坂の郷」がオープン。
http://hamasakanosato.com/
「ゆ~らく館」のすぐ近く、山陰近畿自動車道『浜坂道路』の新温泉浜坂インターチェンジに設置されました。
レストラン・産直品販売所・観光コンシェルジュ窓口などが入居しています。
各店舗の営業時間
・直売所 9:00~18:00
・肉のたじま屋 9:00~18:00(水曜定休日)
・たじま屋食堂 9:00~17:00(ラストオーダー16:30)ランチタイム11:00~15:00(ランチラストオーダー14:30)(水曜定休日)
・春来そばてっぺん
11:00~16:00(ラストオーダー15:30)(火曜定休日)
●「おんせんのすすめ」パンフレットが出来ました
新温泉町は温泉の街、町内で3つの違う泉質の温泉が楽しめます。
湯村温泉(炭酸水素塩泉)・浜坂温泉(塩化物泉)・七釜温泉(硫酸塩泉)
3つの温泉について詳しく紹介、読みごたえあり!
新温泉町HP
おんせんのすすめパンフレット(PDF)
●新温泉町の温泉地図が新しくなりました
お出かけの参考に! お待ちしています!
クリックして拡大
クリックして拡大
●新温泉町諸寄(もろよせ)が日本遺産:北前船(きたまえぶね)を巡るストーリーに追加認定されました。
北前船は江戸時代から明治にかけて北海道や北日本から日本海を南下し、関門海峡(下関)・瀬戸内海を通り江戸まで物資を運んでいた和船です。
平成29年4月に文化庁が認定した日本遺産:北前船を巡るストーリーに、平成30年5月ゆ~らく館から車で約10分のところにある北前船の寄港地:新温泉町諸寄が追加
認定されました。
諸寄の歴史や、日和山の灯台から船を係留した岩場を見ることができる歩いて約1時間の観光モデルコースがあります。
https://goo.gl/z9XP2Q
波の力でえぐられた洞窟を楽しむ約3.5時間(徒歩約2時間)の観光モデルコースもあります。
https://goo.gl/VqdM36
●美方郡産但馬牛(たじまうし)が世界・日本農業遺産登録を目指します!
平成30年7月14年に美方郡産但馬牛の世界・日本農業遺産認定を目指す推進協議会が設立されました。
世界農業遺産は平成22年にFAO(国連食糧農業機関)が創設し、日本からは長良川の鮎などが認定されています。
但馬牛の歴史は古く、明治30年に「美方郡畜産会」が組織され和牛の戸籍となる「牛籍台帳」を整備しました。
国内の黒毛和牛の99・9%が美方郡産の名牛「田尻号」の血統だそうです。
日本農業遺産の認定(平成31年2月頃認定の見込み)、その後、世界農業遺産を目指す予定です。
「美方郡産但馬牛」世界・日本農業遺産推進協議会
https://goo.gl/2kUcXe
●日本遺産「麒麟のまち」麒麟獅子舞
https://www.kirinnomachi-japan-heritage.jp/jp/
鳥取藩主・池田光仲が、慶安3年(1650年)に鳥取の樗谿に日光東照宮の御神霊を祀る鳥取東照宮を建立し、承応元年(1652年)に、その祭礼の行列に麒麟獅子舞を登場させたのが始まりと考えられています。
麒麟は、優れた政治を行うとその徳を慕って出現するとされる中国の想像上の動物です。
祭礼行列で登場する神楽獅子の頭を麒麟に変えたのは、光仲が曽祖父・徳川家康のような立派な政治を行うことの決意表明だったと考えられています。
日本遺産とは
我が国の文化財や伝統文化を通じた地域の活性化を図るためには, その歴史的経緯や,
地域の風土に根ざした世代を超えて受け継がれている伝承, 風習などを踏まえたストーリーの下に有形・無形の文化財をパッケージ化し,
これらの活用を図る中で, 情報発信や人材育成・伝承, 環境整備などの取組を効果的に進めていくことが必要です。
文化庁では,
地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として認定し,
ストーリーを語る上で不可欠な魅力ある有形・無形の様々な文化財群を総合的に活用する取組を支援します。
世界遺産登録や文化財指定は, いずれも登録・指定される文化財(文化遺産)の価値付けを行い,
保護を担保することを目的とするものです。一方で日本遺産は,
既存の文化財の価値付けや保全のための新たな規制を図ることを目的としたものではなく, 地域に点在する遺産を「面」として活用し,
発信することで, 地域活性化を図ることを目的としている点に違いがあります。
山陰海岸ジオパーク館では、「山陰海岸ジオパークまるごと体感MAP」や「山陰海岸ジオパーク散策モデルコース」等を配布しています。
お出かけ時にご活用下さい。
山陰海岸ジオパーク館 HP http://www.sanin-geoparkkan.jp/ 詳しい地図はココをクリック
「山陰海岸ジオパークまるごと体感MAP」等は http://sanin-geo.jp/modules/geopark/index.php/downroad.html でもダウンロード出来ます。
山陰海岸ジオパークの散策モデルコースに湯村温泉コースが追加されました。【新温泉町:但馬牧場公園】 ゆ~らく館より車で約30分 HP 地図(Yahoo!MAP)
5.18(月)から当面の間
・博物館 開館(混雑時は入館制限)
・小動物見学 通常通り(9時~16時(平日は12時~13時休止))
・大動物見学 当分の間 見学中止(学習等必要な場合は、応相談)
・農産加工体験 間隔あける等感染防止措置実施の上 実施
平成30年4月21日(土曜日)世界に誇る“但馬牛”のPRをさらに充実するため、併設する但馬牛博物館がリニューアルオープン!
プロジェクションマッピング、和牛の原点とされる名牛「田尻号」の巨大造形物設置、「あつた蔓」のレプリカの展示等。
さらに、但馬牛にまつわる文献などの保存機能を充実させ、新たな博物館に生まれ変わりました。
イベントの詳細・変更等お、問い合わせ・申し込みは、兵庫県立 但馬牧場公園 http://www.tajimabokujyo.jp/
但馬海岸遊覧船の発着場が移転しました。
2012年7月1日より山陰海岸ジオパークを巡る但馬海岸遊覧船の発着場が、新温泉町山陰海岸ジオパーク館の隣に移転しました。
グラスボートなので海の底が見える但馬海岸遊覧船の新しい発着場へは以下の地図をご参考にお越し下さい。
運行期間:3月~11月 就航時間:約50分 運行時間:午前9時30分~午後4時(約30分おきに運行(不定期)) 乗船料金:大人1,600円・小人800円 定員:64名X2隻 ※気象条件により、運休の場合があります。
●但馬海岸遊覧船 HP:http://www.yuuransen.jp/ 地図(Yahoo!MAP)
TEL/FAX.0796-82-1904
2010年10月4日(月) 山陰海岸が世界ジオパークに認定されました
世界的に貴重な地質や地形、断層、火山などを含む自然公園「世界ジオパーク」に、京都、兵庫、鳥取の3府県にまたがる山陰海岸が4日、認定された。
世界遺産の地質版といわれ、国内では昨年8月に選ばれた洞爺湖有珠山(北海道)、糸魚川(新潟県)、島原半島(長崎県)に続く4地域目。ギリシャで開催された世界ジオパークネットワーク(GGN、本部・パリ)の会合で決まった。
京都府・丹後半島から兵庫県・但馬海岸を経て、鳥取市・白兎海岸に至る東西約110キロの区域。日本列島が大陸の一部だった約1億年前から、約2500万年前に列島が大陸から分かれ、日本海の拡大が終わる約500万年前にかけての地殻や海面の変動を伝える地質と、リアス式海岸や砂丘、火山など多彩な地形が見られる。
エリア内に山陰海岸国立公園を含み、世界で初めて地球磁場の反転説が提唱されるきっかけとなった国天然記念物玄武洞、1000年以上の歴史を持つ城崎や湯村温泉などがある。
GGNは、貴重な地質遺産として保護・保全を求めると同時に、地球の息吹を体感し、自然環境や地域文化を学ぶ学習や観光、交流の場とすることを求めており、山陰海岸ジオパーク推進協議会の中貝宗治会長は「世界ジオパークの名に恥じないよう活動を進めます」とコメントを発表した。(以上、毎日新聞より引用)
ゆ~らく館から山陰海岸まで車で約10分、浜坂港からは海上より雄大な風景が楽しめる遊覧船が御座います。 遊覧船についてはココをクリックしてください。