長期にわたり3月14日(金)まで休業しておりますが、無事改修工事を 終え、リニューアルオープンに向け最終準備を進めております。
3月15日(土)には、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
つきましては、リニューアルキャンペーンを開催いたします。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

                       令和7年3月7日 ゆーらく館 スタッフ一同

七 釜温泉
 山陰海岸国立公園の中核「但馬海岸」岸田川畔に湧く源泉湧出「七釜温泉」
 秋から冬は松葉ガニ、春はホタルイカ、夏は海水浴と一年中楽しめる、心温まる自然に育まれた憩いと安らぎのお宿の一覧です。

七釜地名伝説
 七釜(しちかま)の地名の由来には大きくは「塩釜説」と「古墳説」があります。
 塩釜説は、昔、入り江になっていたこの地の海岸で塩をたいた釜が七つあったことによります。
 一方、古墳説は点々と存在する墳墓が釜のように見えたからとも言われています。
 また、水の沸く所をカマ(釜)とかツボ(壺)と呼ぶところから温泉の湧出によりカマの連想が働いたと考える湧水地説もあります。
 どの説にしても、吉数の「七」を取り入れたところに、先人たちの思いの程がうかがえます。

源泉かけ流しの湯 ゆ~らく館 七釜温泉 旬の食材


七釜ぶらり絵図 拡大(PDF形式)

七釜の温泉は全て源泉かけ流し
七釜温泉のお宿ご案内

七釜温泉 あかね荘
あかね荘
定員28名 HP
TEL 0796‐
82‐3693

源泉かけ流し。自然の恵み、海の幸、山の幸でおもてなし。四季の山々に囲まれながら「ふるさと」を感じる。1日3組限定のお宿です。

七釜温泉 あさひ荘
あさひ荘
定員20名
TEL 0796‐
82‐2498

温泉は評判が良く人気があります。米は自家製、野菜は地元のもの。魚、カニは浜坂漁港のものを使っております。

七釜温泉 安楽荘
安楽荘
定員50名 HP
TEL 0796‐
82‐1195

先代の母が、この温泉に惚れ込んで小さな宿を始めました。温泉、カニ、米、海の幸、山の幸、とっても美味しいですよ。お帰り下さい。お待ち致しております。

七釜温泉 栄幸荘
栄幸荘
定員19名
TEL 0796‐
82‐4444

おばちゃんが一人で頑張っています。お仕事で来られる方歓迎です。お風呂は24時間入れますので是非温泉に入りに来て下さい。

七釜温泉 太田荘
大田荘
定員33名
TEL 0796‐
82‐2480

心よりお待ちしております。

七釜温泉 奥澤旅館
奥澤旅館
定員36名 HP
TEL 0796‐
82‐1580

静かな山間に佇む、主人の顔が見える温泉宿。四季折々、獲れたて海の幸をふんだんに使った海鮮創作料理と源泉かけ流しのお湯が一番の魅力です。

七釜温泉 こう屋
こう屋
定員28名 HP
TEL 0796‐
82‐3570

四季折々の旬の食材と、源泉かけ流しのお湯が味わえる、かにソムリエのお宿。

七釜温泉 七釜荘
七釜荘
定員64名 HP
TEL 0796‐
82‐2458

浜坂漁港で水揚げされた海の幸。冬は蟹、春と秋の浜坂地えび「4種の食べくらべ」。多彩な調理で満足間違い無しです。

七釜温泉 清水屋
清水や
定員18名 HP
TEL 0796‐
82‐1781

昔ながらの古いお宿(民宿)ですが、秘湯といわれる温泉と地元浜坂漁港で水揚げされたとびきり新鮮な海の幸・山の幸をご用意してお待ちしております。

七釜温泉 ときわ旅館
ときわ旅館
定員60名
TEL 0796‐
82‐4361

田園風景に囲まれた静かなお宿。

七釜温泉 福寿荘
福寿荘
定員10名 HP
TEL 0796‐
82‐2478

源泉かけ流しの温泉で閑静なお宿でございます。
おふくろの味をベースに旬の食材でおもてなし致しております。

 

七釜温泉 の足湯施設「白さぎの湯」
今 の時期は湯温が48度ぐらい、大人7~8人がご利用できます。
ゆーらく館から5分ぐらい、駐車場はありませんのでご注意下さい。
ご利用無料 午前7時~午後7時営業
岸田川

釣り人が選ぶ天然アユがのぼる100名川に選ばれた 岸田 川

 ゆ~らく館から歩いて2~3分のところにある岸田川です。
 秋には鮭も遡上します。

 入漁証の取扱店等、詳しくは、
 〒669-6702
 兵庫県美方郡新温泉町浜坂2143番地10
 岸田川漁業協同組合 HP http://www.kishidagawa.com/
 TEL・FAX 0796-82-4802
 までお問合せ下さい。


浜坂温泉郷
芦 屋荘
定員34名 HP
TEL 0796‐
82‐5341
網元
定員27名
TEL 0796‐
82‐0733
澄 風荘
定員13名 HP
TEL 0796‐
82‐4401
浜石
定員28名
TEL 0796‐
82‐0724
丸文
定員29名
TEL 0796‐
82‐0569
旅館カワナツ
定員38名 HP
TEL 0796‐
82‐3388


新温泉町諸寄
民 宿なかいえ・ユースホステル諸寄荘
TEL 0796‐
82‐1279

HP
とうじの宿
TEL 0796‐
82‐3116

HP
冬季の間(12月20日~3月10日ぐらい)
は営業はお休みしています。

 左の図は、浜坂温泉郷の宿泊・観光施設の地図の縮小イメージです。

 クリックするとPDF形式の拡大版がダウンロード出来ます。

 新温泉町のイベント・観光情報は、浜坂観光協会HP http://www.hamasaka.com でご覧下さい。


● 新温泉町(旧:浜坂町、温泉町)の観光施設

●上山高原ふるさと館
●リフレッシュパークゆむら
●湯村カンツリークラブ
●ユートピア浜坂
●先人記念館「以命亭」
●杜氏館・商店案内所
●青少年旅行村「草太園地」
●ログハウスカナダ
●おもしろ昆虫化石館
●夢千代館
●健康公園
●バイカモ公園
●加藤文太郎記念図書館
●兵庫県立但馬牧場公園
●新温泉町山陰海岸ジオパーク館


七坂八峠(な なさかやとうげ)に展望台が完成しました。 地図(Yahoo!MAP)
 町道七坂八峠線(新温泉町居組)に、駐車場を備えた「七坂八峠展望台」が完成しました。
 展望台には、駐車場のほか、ベンチとカメラ台を設置した展望スペースを設けています。
 居組港や不動山など魅力的な居組海岸を見渡すことができます。ぜひご利用ください。


※カメラ台「撮ってちょ~台」にカメラを設置すれば、
居組の絶景をバックに記念撮影ができます。


 ゆ~らく館より約15分のところにある餘部(あまる べ)鉄橋は平成22年8月12日 木曜日に約100年の歴史を終えた余部鉄橋の架け替え・撤去工事が終わり、新橋 梁に替わりました。  地図(Yahoo!MAP)
 平成25年春、旧鉄橋の一部を利用した地上約40メートルの高さの展望施設「空の駅」が完成しました。

 ここから日本海や新しい鉄橋を通過する列車を見ることができます。
 展望施設は長さ68メートル、幅3メートルで使用されていた時の線路や枕木が残されていて、真下をのぞく窓も設置されています。

 道の駅 あまるべ 営 業時間 AM9-PM6 定休:無し 駐車場:普通車:16台 大型車:2台
 余部鉄橋建設の歴史コーナー、山陰海岸ジオパーク展示コーナー、お食事コーナー(お食事AM11~PM3 飲み物AM11~PM4:30 4人 テーブル席4、8人テーブル席2、約20人収容の和室)、青果販売コーナー、地元農産物販売コーナー、海産物販売コーナー

 平成29年11月 空 の駅までの無料エレベーター【餘部クリスタルタワー】が完成!
 今までは急な山道を歩いて展望施設に登っていましたが、これからはお年寄りや足の不自由な方々もエレベーターを使って楽に行けるようになりました。


右の鉄骨部分が旧橋梁です。 保存展示され昔の姿を見ることが出来ます。(2011.6撮影)


鳥取砂丘の「砂の美術館」
砂の美術館HP http://www.sand-museum.jp/  地 図(Yahoo!MAP)

ゆ~らく館から鳥取砂丘まで車で約30分、とっても近 い距離にあります。
お出掛け、お帰りの際にはお立ち寄り下さいませ。


山陰海岸ジオパーク館では、「山陰海岸ジオパークまる ごと体感MAP」や「山陰海岸ジオパーク散策モデルコース」等を配布しています。
お出かけ時にご活用下さい。

山陰海岸ジオパーク館 HP http://www.sanin-geoparkkan.jp/  詳しい地図はココをクリック

「山陰海岸ジオパークまるごと体感MAP」等は http://sanin-geo.jp/modules/geopark/index.php/downroad.html  でもダウンロード出来ます。

山陰海岸ジオパークの散策モデルコースに湯村温泉 コースが追加されました。
ジオパークのHPに散策マップが掲載されています。
http://sanin-geo.jp/
散策マップにはコースの見所を示し、地形・地質だけでなく、歴史・文化、人々の暮らしなどを盛り込んだ内容になっています。
ぜひ山陰海岸ジオパークを体感して楽しんでください。 HP 地 図(Yahoo!MAP)

 まち歩き案内所「松籟庵」(しょうらいあ ん)



 浜坂駅前を中心とした新温泉町の賑わい創出のため、100年前に浜坂駅開業とあわせて建築された店舗を活用して整備しました。
 駅利用者などへの観光案内を行うほか、地域コミュニティの活性化のための活動拠点となる施設です。
 また、江戸時代から大正時代にかけてこの地域の主要産業であった縫い針の歴史を紹介しています。

※松籟(しょうらい)とは・・・
 松の梢(こずえ)に吹く風という意味があります。
 日本白砂青松100選に選ばれている浜坂県民サンビーチ「松の庭」に吹く風をイメージして名づけました。

―問い合わせ―
  まち歩き案内所「松籟庵」 TEL:0796-80-1126 FAX:0796-80-1166
 地図(Yahoo!MAP) HP www.machiaruki.org/

地域限定旅行業 麒麟トラベラー
2022年7月に設立された世 界ジオパーク山陰海岸を巡るカヤック体験や、漁業者と協力した遊漁船業など、地元新温泉町に特化した旅行会社。

会社案内パンフレットはここをクリック!(pdf形式)


〒669-6753 兵庫県美方郡新温泉町諸寄471-1
HP https://kirin-traveler.localinfo.jp/
営業時間は午前11時~午後3時 火・水曜定休
TEL:080-6143-4549


▲このページのトップへ